演奏会記録 平成24年
- 管理者
- 2012年12月31日
- 読了時間: 5分
11月1日 「生田美子の世界」(ピアノ・作曲・編曲)が王子ホールに於いて開催されました。
ピアニスト・作曲家・音楽評論家としての生田美子の今までの活躍を一晩で凝縮した演奏会でした。
今後も、多彩な活動を展開しますので、ご期待下さい!

演奏曲目
バッハ:半音階的幻想曲とフーガ
ショパン:バラード第1番
ドビュッシー:喜びの島
ラヴェル:水の戯れ
デュティユー:ピアノソナタより第3楽章「コラールとヴァリエーション」
生田美子:『Music for Dreams』より第4曲、第6曲、第9曲
『音の風景』より Ⅰ心象スケッチNo.1 Ⅱ浮かび上がる音たち Ⅸ水の呼吸
雪原譜 あらのの果てに(編曲) ホワイト・クリスマス(編曲) Vivace さくらさくら変奏曲(編作曲) Japanese Fantasy
=アンコール=
生田美子:『音の風景』よりⅧ「シチリアーノ」
ショパン:プレリュード第6番
バッハ:平均律第1巻第1番「プレリュード」
神の御子は今宵しも(編曲)
☆なお、生田が編曲したクリスマス作品「あらのの果てに」「ホワイト・クリスマス」「神の御子は今宵しも」は、
今年9月に発売された「コンサートにも使えるおしゃれなクリスマス名曲集」(全音楽譜出版社、税込1575円)に入っています。
おなじみのクリスマス曲の数々が、コンサートにも活用できる素敵な編曲でお楽しみいただけます。
クリスマスコンサート、ご家族・友人とのクリスマスパーティーにはもちろん、お子様や生徒の前で弾かれるお母様や先生方、 クリスマスに向けて是非いかがでしょうか。
全音オンラインショップ http://shop.zen-on.co.jp/p/190653
◇サマーコンサート出演
チェロ界の重鎮、平井丈一朗先生が監修をなさっているサマー・コンサート2012に出演しました。
今年は、没後10年・平井康三郎先生を偲んでのコンサートです。
チェリストの堀澤真己さんとともに、ハイドンの気品ある名作、チェロ協奏曲ニ長調の第1楽章を演奏しました。
2012年8月27日(月) 渋谷区文化総合センター大和田伝承ホール
[新しい日本の歌」演奏会]の放送
2月11日(祝)13:00-14:00 NHK・FMで、昨年9月に生田が出演した「新しい日本の歌」演奏会が放送されました。
演奏曲目
「母の思い出」 山内弘子・作詞、梅津美子・作曲 (ソプラノ)川本愛子 (ピアノ)生田美子
「ほたる」 中野恵子・作詞、平岡荘太郎・作曲 (メゾ・ソプラノ)加形裕子 (ピアノ)生田美子
「雲は旅人」 神戸とも子・作詞、田中雅明・作曲 (ソプラノ)川本愛子 (ピアノ)生田美子
「クリスマス・ファンタジー・メドレー」重版!
全音楽譜から出版されている、女声合唱のための「クリスマス・ファンタジー・メドレー」が好評につき9月13日に重版されました。
なじみのあるクリスマス曲をおしゃれなアレンジでメドレーにしました。
クリスマスコンサートやアンコールピースにぴったりの作品です。
全音の紹介は、次のURLにあります。
NEWS
「新しい日本の歌」第44囘新作発表会
詩と音楽の会(ACA主催)
9月29日(木)
生田美子編曲の新刊、好評発売中!
ピアノでうたおう はっぴぃレッスン1巻、2巻
菊倍判/80頁 価格:各1,365円(本体1,300円)(税込)
子供たちが良く知っている大好きな童謡等の曲を、弾いて、歌って、楽しくレッスンができる様に、バイエル程度のやさしいレベルにアレンジしました。
普通の曲ではすぐ飽きてしまう…。譜読みが苦手。そんな子供も、知ってる曲なら普段は苦手な譜読みや、少し難しいかな?と思っていたリズムもへっちゃら♪
レッスンが楽しみになる曲集です!(全音楽譜出版社サイトより)
楽器店、全音楽譜出版社などのサイトで購入できます。
やさしい伴奏に歌詞がついていますので、子供のレッスンだけでなく、保護者、保育士、幼稚園の先生方にもお使いいただける便利な楽譜です。
1巻
いちばんぼしみつけた、ぶん ぶん ぶん、ちょうちょう、かえるのがっしょう 、アマリリス、 ほたるこい、 とんとんとんとんひげじいさん
かっこう、こいぬのマーチ、チューリップ、きらきらぼし 、むすんでひらいて、 はと 、メリーさんのひつじ、いとまきのうた
おてらのおしょうさん 、かもつれっしゃ、 おおきなくりのきのしたで、 まめまき 、たきび 、めだかのがっこう 、とんぼのめがね
こぎつね、はるがきた、こいのぼり、ももたろう、おかあさん、とんでったバナナ、おうま、おどろうたのしいポーレチケ
もりのくまさん、ハッピーバースデイ トゥー ユー、うみ 、ふるさとふしぎなポケット 、たなばたさま、よろこびのうた、ミッキーマウス・マーチ
2巻
どんぐりころころ、ロンドン橋、夕やけこやけ、かたつむり、うさぎとかめ、あめふり、やきいもグーチーパー、ことりのうた、アイアイ、すてきなパパ、おはようクレヨン
そうだったらいいのにな、 おもちゃのチャチャチャ、きよしこの夜、10人のインディアン、 ゆかいなまきば、 山の音楽家、 アビニョンの橋 、ゆりかごのうた、やぎさんゆうびん
南の島のハメハメハ大王、ななつのこ、オバケなんてないさ、かわいいかくれんぼ、ジングル・ベル 、あめふりくまのこ 、パンダ うさぎ コアラ
おなかのへるうた、 いぬのおまわりさん、 ドレミのうた、ともだちになるために、 星に願いを、ラ・ラ・ルー、ピクニック、世界中のこどもたちが、 きのこ、ともだち賛歌
「ブル先生こと畑中良輔の音楽映画研究会」
10月3日(日)藤沢市民会館小ホールで行われた「ブル先生こと畑中良輔の音楽映画研究会」にピアノ出演し、映画「ブルグ劇場」にまつわるウィーンの作品を演奏しました。
当時ウィーンであらゆる人に受け入れられた、ウィンナ・オペラ、オペレッタ、リート、ワルツの演奏と、楽しい平野先生のお話で、会場全体がウィーンの世界に染まりお洒落な演奏会となりました。
ご来場の皆様、どうも有難うございました。
畑中良輔(企画構成)、平野忠彦(お話)、奥村さゆり(ソプラノ)、友清崇(バリトン)、生田美子(ピアノ)
演奏曲目 シューベルト「魔王」
リヒャルト・シュトラウス「君は私の心の冠」
ズィーチンスキー「ウィーン我が夢の街」
シュトルツ「あなたは私の心の王様」
シュトルツ「ふたりの心は四分の三拍子」
モーツァルト「コシ・ファン・トゥッテ」より“彼に目を向けてください”
ヨハン・シュトラウス「こうもり」より“侯爵さま”
モーツァルト「ドン・ジョバンニ」より“手を取り合って”
レハール「メリーウィドウのワルツ」(アンコール)